「新緑と楽しむワインピクニック~塩尻ワイナリーフェスタ2022~」 参加ワイナリーについて
2022年04月27日
「新緑と楽しむワインピクニック~塩尻ワイナリーフェスタ2022~」の参加ワイナリーは下記を予定しております。
<新緑と楽しむワインピクニック~塩尻ワイナリーフェスタ2022~>
◆開催日:2022年5月28日(土)・29日(日)
◆参加ワイナリー(予定)
林農園(五一わいん)/信濃ワイン/アルプス/井筒ワイン/サントリー塩尻ワイナリー/シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー/サンサンワイナリー/ドメーヌ・スリエ/塩尻志学館高校/塩尻新世代ワイナリー[VOTANO WINE/いにしぇの里葡萄酒/Belly Beads Winery/霧訪山シードル/丘の上幸西ワイナリー/ドメーヌ・コーセイ]
<新緑と楽しむワインピクニック~塩尻ワイナリーフェスタ2022~>
◆開催日:2022年5月28日(土)・29日(日)
◆参加ワイナリー(予定)
林農園(五一わいん)/信濃ワイン/アルプス/井筒ワイン/サントリー塩尻ワイナリー/シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー/サンサンワイナリー/ドメーヌ・スリエ/塩尻志学館高校/塩尻新世代ワイナリー[VOTANO WINE/いにしぇの里葡萄酒/Belly Beads Winery/霧訪山シードル/丘の上幸西ワイナリー/ドメーヌ・コーセイ]
ドメーヌ・スリエ
2020年02月25日
ドメーヌ・スリエ

〒399-0704塩尻市広丘郷原1637-1
TEL 0263-31-0266
遊休農地を活用して令和元年にオープン。自社栽培したぶどうを原料に畑ごとに特徴のあるワインを醸造しています。
ワイナリー併設のパン店「ベーカリー・スリエ」でワインのボトル販売があり、試飲もできます。ワイナリー・農場見学の際は、事前ご連絡ください。

〒399-0704塩尻市広丘郷原1637-1
TEL 0263-31-0266
遊休農地を活用して令和元年にオープン。自社栽培したぶどうを原料に畑ごとに特徴のあるワインを醸造しています。
ワイナリー併設のパン店「ベーカリー・スリエ」でワインのボトル販売があり、試飲もできます。ワイナリー・農場見学の際は、事前ご連絡ください。
塩尻ワイナリーフェスタ2019 参加ワイナリーについて
2019年02月22日
塩尻ワイナリーフェスタの参加ワイナリーが決定しましたのでお知らせします。
<塩尻ワイナリーフェスタ2019 ~新緑のワイナリーめぐり~>
◆開催日:2019年5月18日(土)・19日(日)
◆参加ワイナリー
●㈱アルプス
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/alps/
●㈱井筒ワイン
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/izutsuwine/
●㈱Kidoワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/kido/
●サントリーワインインターナショナル㈱塩尻ワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/suntoryshiojiriwinery/
●(福)サン・ビジョンサンサンワイナリー
http://e-sunlife.or.jp/regional/winery/
●JA塩尻市ワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishijawinery/
●信濃ワイン㈱
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/sinanowine/
●㈱林農園(五一わいん)
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/hayashinouen/
●シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー
http://chateaumercian.com/
●長野県塩尻志学館高等学校
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishigakukan/
<塩尻ワイナリーフェスタ2019 ~新緑のワイナリーめぐり~>
◆開催日:2019年5月18日(土)・19日(日)
◆参加ワイナリー
●㈱アルプス
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/alps/
●㈱井筒ワイン
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/izutsuwine/
●㈱Kidoワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/kido/
●サントリーワインインターナショナル㈱塩尻ワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/suntoryshiojiriwinery/
●(福)サン・ビジョンサンサンワイナリー
http://e-sunlife.or.jp/regional/winery/
●JA塩尻市ワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishijawinery/
●信濃ワイン㈱
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/sinanowine/
●㈱林農園(五一わいん)
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/hayashinouen/
●シャトー・メルシャン 桔梗ヶ原ワイナリー
http://chateaumercian.com/
●長野県塩尻志学館高等学校
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishigakukan/
サンサンワイナリー
2016年03月10日
サンサンワイナリー

〒399-0722 長野県塩尻市大字柿沢日向畠709-3
TEL 0263-51-8011 (FAX 0263-56-2088)
■ショップ&レストラン「Bottega」
※2016年4月15日(金)OPEN!!
2015年、塩尻市で10番目のワイナリーとして仕込を開始しました。
お客様に満足いただけるワイン造り、楽しんでいただけるワイナリーを目指しています。

〒399-0722 長野県塩尻市大字柿沢日向畠709-3
TEL 0263-51-8011 (FAX 0263-56-2088)
■ショップ&レストラン「Bottega」
※2016年4月15日(金)OPEN!!
2015年、塩尻市で10番目のワイナリーとして仕込を開始しました。
お客様に満足いただけるワイン造り、楽しんでいただけるワイナリーを目指しています。
JA塩尻市ワイナリー
2013年10月01日
JA塩尻市ワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishijawinery/
地元生産者が丹精込めて栽培したぶどう原料(コンコード、ナイヤガラほか)のみを使用した塩尻産100%のワインを醸造。それぞれのぶどうの特色(色、味、風味)を最大限に生かした香り豊かなワインを提供しています。
※塩尻ワイナリーフェスタでは、ワインの試飲のみ直売所(新鮮市場ききょう)にて行います。ワイナリーの見学はできませんのでご了承ください。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishijawinery/
地元生産者が丹精込めて栽培したぶどう原料(コンコード、ナイヤガラほか)のみを使用した塩尻産100%のワインを醸造。それぞれのぶどうの特色(色、味、風味)を最大限に生かした香り豊かなワインを提供しています。
※塩尻ワイナリーフェスタでは、ワインの試飲のみ直売所(新鮮市場ききょう)にて行います。ワイナリーの見学はできませんのでご了承ください。
サントリーワインインターナショナル 塩尻ワイナリー
2013年07月31日
サントリーワインインターナショナル 塩尻ワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/suntoryshiojiriwinery/
1936年の設立以来、「赤玉スイートワイン」の原料酒を供給しています。現在は、県下の熱心なぶどう栽培農家の方々と手をたずさえて、長野ならではの高級ワインの育成に力を注いでいます。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/suntoryshiojiriwinery/
1936年の設立以来、「赤玉スイートワイン」の原料酒を供給しています。現在は、県下の熱心なぶどう栽培農家の方々と手をたずさえて、長野ならではの高級ワインの育成に力を注いでいます。
KIdoワイナリー
2013年07月31日
Kidoワイナリー
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/kido/
3人でやっている小さなワイナリーですが、桔梗ヶ原のテロワール(風土)を表現したワイン造りを追求しています。「グラスに注がれたそのワインから桔梗ヶ原の葡萄畑の風景が浮かぶような、豊かな表情を持ったワインを造りたい」と考えています。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/kido/
3人でやっている小さなワイナリーですが、桔梗ヶ原のテロワール(風土)を表現したワイン造りを追求しています。「グラスに注がれたそのワインから桔梗ヶ原の葡萄畑の風景が浮かぶような、豊かな表情を持ったワインを造りたい」と考えています。
アルプス
2013年07月31日
株式会社アルプス
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/alps/
創業以来、栽培農家と直結した高品質のぶどうを原料に、最新の工程・衛生管理のもとで丹精込めてまろやかな味わい深い醸造を行っています。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/alps/
創業以来、栽培農家と直結した高品質のぶどうを原料に、最新の工程・衛生管理のもとで丹精込めてまろやかな味わい深い醸造を行っています。
井筒ワイン
2012年08月27日
井筒ワイン
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/izutsuwine/
1939年設立以来、ブドウ栽培から醸造・瓶詰めまで一貫して行うスタイルの中で桔梗ヶ原産だからこその品質と個性を頑なに追究し続けています。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/izutsuwine/
1939年設立以来、ブドウ栽培から醸造・瓶詰めまで一貫して行うスタイルの中で桔梗ヶ原産だからこその品質と個性を頑なに追究し続けています。
信濃ワイン
2012年08月27日
信濃ワイン
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/sinanowine//
桔梗ヶ原の風土が育んだ個性豊かな大地の恵み「信濃ワイン」は、父子三代に受け継がれた本物の味を求めて、ワイン造りにかける熱き想いが、ワイン1本1本に込められています。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/sinanowine//
桔梗ヶ原の風土が育んだ個性豊かな大地の恵み「信濃ワイン」は、父子三代に受け継がれた本物の味を求めて、ワイン造りにかける熱き想いが、ワイン1本1本に込められています。
林農園(五一わいん)
2012年08月27日
林農園(五一わいん)
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/hayashinouen/
1911年の創業以来、広大な自家農園でワイン専用品種栽培をはじめ、契約農家と共に「良いワインは良いぶどう作りから」をモットーに伝統ある技法に新しい技術を調和させたワインづくりを目指しています。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/hayashinouen/
1911年の創業以来、広大な自家農園でワイン専用品種栽培をはじめ、契約農家と共に「良いワインは良いぶどう作りから」をモットーに伝統ある技法に新しい技術を調和させたワインづくりを目指しています。
シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー
2012年08月27日
シャトー・メルシャン桔梗ヶ原ワイナリー(〒409-1313 山梨県甲州市勝沼町下岩崎1425-1)
http://chateaumercian.com/
塩尻市桔梗ヶ原の個性を充分生かしたワインを造っています。1985年産「桔梗ヶ原メルロー」はリュブリアーナ国際ワインコンクールでグランド・ゴールド・メダルを受賞しました。それ以降数々のコンクールでも多数の受賞を重ねております。
※シャトー・メルシャン塩尻セラーにつきましては、改修工事のため、残念ながら2018年は公開できないことになりました。
シャトー・メルシャンのワインのご提供については、駅前ステーションの塩尻市観光協会ブース内を予定しています。
詳細は、追ってお知らせいたします。
http://chateaumercian.com/
塩尻市桔梗ヶ原の個性を充分生かしたワインを造っています。1985年産「桔梗ヶ原メルロー」はリュブリアーナ国際ワインコンクールでグランド・ゴールド・メダルを受賞しました。それ以降数々のコンクールでも多数の受賞を重ねております。
※シャトー・メルシャン塩尻セラーにつきましては、改修工事のため、残念ながら2018年は公開できないことになりました。
シャトー・メルシャンのワインのご提供については、駅前ステーションの塩尻市観光協会ブース内を予定しています。
詳細は、追ってお知らせいたします。
塩尻志学館高等学校
2012年08月27日
長野県塩尻志学館高等学校
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishigakukan/
専門実習科目の中にワイン醸造がある全国でも珍しい学校です。
http://www.nagano-wine.jp/winery/kikyogahara/shiojirishigakukan/
専門実習科目の中にワイン醸造がある全国でも珍しい学校です。